![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
怪傑ZEROプロジェクト |
![]() |
![]() |
怪傑ZEROプロジェクトは、これから家を建てる建て主さんと地域工務店を皆で応援するプロジェクトです。![]() 日本の風土に根ざし、地域の景観をつくってきた大工棟梁・鳶をはじめとする建築職人集団。日本の自慢できる伝統と感性、そして技術を培ってきました。まさに世界遺産となっても不思議でないくらいの実績がありました。しかし、様々な社会要請から、その技術も変化多様化し、さらに諸外国の影響もともない、すっかりその信頼が揺らいでしまいました。ZEHもそれを後押ししています。しかし、このままでは行けない! このプロジェクトは、こうした逆境の中で、社会の信頼を勝ち取る地域工務店のための再生プロジェクトとして動き出しました。 日本の伝統技術と知恵をしっかりと継承した「そらどまの家」を実践し、間取りについては日本の暮らしと日本人の感性がつくってきた「自然に馴染む形」、「雁行の形」、「アシンメトリー」を形どった「ZIGZAG HOUSE」という家づくりを普及するものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第二次募集要領〜5棟分 |
![]() |
![]() |
応募資格 |
![]() |
2017年10月31日までに、ZIGZAG HOUSEを着工する家族、個人。年齢は問いません。 |
![]() |
|||||||||
![]() | |||||||||||||
テーマ |
地域工務店と創るZIGZAG HOUSEで暮らす 私たち家族の夢 |
||||||||||||
![]() | |||||||||||||
募集期間 |
2017年4月1日〜6月30日 |
||||||||||||
![]() | |||||||||||||
審査・発表 |
厳正な審査のうえ、2017年7月5日エコハウス研究会ホームページにて公開発表します。 審査委員は、和洋大学教授 中島明子、(株)栄住産業社長 宇都正行、建築家・エコハウス研究会代表 丸谷博男の3名で行います。 |
||||||||||||
![]() | |||||||||||||
応募要領 |
また、ホームページ上では、ZIGZAG HOUSEのコンピューターグラフィックによるイメージ画と間取りを公開しています。 >>プラン実例のページへ |
||||||||||||
![]() | |||||||||||||
審査要領 |
作文では、御家族がZIGZAG HOUSEで暮らす夢を語っていただきます。家をよく理解し、そこで繰り広げられる暮らしがより鮮明に描けている皆様を授賞の対象とさせていただきます。 | ||||||||||||
![]() | |||||||||||||
賞金受領要領 |
2017年7月5日ホームページに公開発表以後、個別に連絡させていただきます。 その後は、地域工務店を選んでいただき、設計・見積・予算調整・工事請負契約・着工という具合に進んでいただきます。設計は、工務店による場合と、エコハウスマイスターの資格を持つ設計士をご紹介することもできます。建設地に建設可能な工務店がない場合には、新たにご紹介することも検討いたします。 登録地域工務店と工事契約を結んだことを確認して、一棟あたり150万円相当額を工事契約額から減額いたします。150万円相当額のメニューが多様にありますので、一棟一棟相談して決定して行きます。 | ||||||||||||
![]() | |||||||||||||
応募条件 |
|
||||||||||||
![]() | |||||||||||||
賞金の協賛会社 |
株式会社栄住産業 9棟 株式会社協立エアテック 1棟 株式会社ウッドワイステクノロジー 1棟 株式会社信越ビー・アイ・ビー 1棟 |
||||||||||||
![]() | |||||||||||||
その他の協賛会社 |
株式会社タニタハウジング 株式会社ナガイ 株式会社日本インシュレーション 株式会社エコパウダー 酒井化学工業株式会社 株式会社栗田 株式会社日本システム機器 株式会社エコファクトリー 株式会社レジナ 阪口製材所(吉野杉ほか) 株式会社ピュアウッド |
||||||||||||
![]() | |||||||||||||
標準坪単価 |
ZIGZAGHOUSEの標準坪単価は建築本体で約85万円です。 別紙にて標準仕様書、設計図をお渡ししていますのでご確認ください。 実際の契約額は、地域や工務店によって異なりますので、ご了承ください。 また、太陽光発電パネルの設置面積、蓄電池の有無等によっても工事費は大きく異なります。 この標準建設費の他に必要となる、設計料、各種申請料、地盤調査・地盤改良工事費、特殊仕様、特殊設備、外構工事(塀、カーポートほか)、植栽工事、既存構築物撤去工事、登記費用、その他は別途となりますので、ご注意ください。 詳しくは、エコハウス研究会にご相談ください。 |
||||||||||||
![]() | |||||||||||||
問合せ先 |
一般社団法人エコハウス研究会 怪傑ZERO プロジェクト窓口 梅ヶ丘アートセンター 03-3419-5247 (〒186-0003 東京都世田谷区代田3-48-5) メールアドレス catalog@ecohouse.ac | ||||||||||||
![]() | |||||||||||||
主催者 |
一般社団法人エコハウス研究会 本部〒186-0003 東京都世田谷区代田3-48-5 |
![]() |
![]() |
![]() |