一般社団法人エコハウス研究会


そらどまの家
認定エコハウスマイスター
エコハウスマイスター養成講座
インタビュー
エコハウスを造る建材・仲間
怪傑ZERO
コラム
ブログ







本講座は、古民家を再生する実践的な技術を習得できる、工務店・設計事務所を対象とした、古民家再生マイスター養成のための連続7回の講座です。
昨年多くの参加申込みをいただきながら、コロナの影響で開催を断念しましたが、今年は、感染防止対策を行い、開催します。

このカリキュラムを開催できるのは、日本で唯一、建築家・丸谷博男先生だけです。
豊富な経験と知識を元にした、貴重な講義となります。
来年も開催できるかどうか、判断できませんので、どうぞ、今年の開催にエントリーしてください。

本養成講座を受講して解決できる問題







新潟県上越市仲町の商店街は、高田城の城下町として栄えました。
平成14年の大型店の撤退によりその構図が崩れ、商店街には空き店舗や店舗を取り壊した後の路外駐車場が散見されるなど、賑わいの連続性が分断されまちの求心力低下へと結びついています。
かつて栄えた商店街が、シャッター街へと衰退した例は、全国各地で見られます。

東京都練馬区桜台に、T.Y.G建築研究会により設計され、1958年に竣工した個人邸です。 とても素晴らしい住宅でしたが、相続をきっかけに、57年後の2015年に解体撤去され、裸地とし、物納されました。 解体前に、少しでも多くの方々に知っていただくために、実測調査、イベントが開催されました。




手がけた棟梁とご主人




竣工時の外観



「古い商店街にある店舗付き住宅に住んでいるのだけれど、冬寒くて困っているので何とかしてほしい」
という改修依頼が来たら、どのような解決策を提案されますか?

「築50年の古民家があるのだけれど、取り壊して新しい家を建てた方がいいのか、リノベーションをして活用するべきなのか迷っている」
とういう相談が来たら、どのような解決策を提案されますか?

全国各地で、リノベーションのニーズが高まっています。
先人の残した古民家を、現代の最先端の技術を学び、習得し、再生を実践する時です!



伝統木造建築の長所を最大限に引き出す改修方法、人間の健康と家の健康のための調湿力のある家の造り方、遮熱を含めた総合的な断熱工法に関する技術、自然エネルギーを活用した総合的熱交換換気の技術、個別クーラーなどの空気を使わない輻射式冷暖房の技術

開催
10:00〜12:00
午前の見学会
※オプション
参加費用:受講者無料
14:00〜18:00
本講座
テーマ・会場・講師
内容
対策
第1回 
2021年 7月15日(木)
古民家概論
見学会無し 古民家概論
自由学園明日館 RM1925
講師:丸谷博男

古民家とは何か・明日館の実測
日本の民家の歴史
アメリカ住宅におけるスタイルの普及
日本でスタイルブックを作る!
空き家問題と各地の取り組み
伝統建築と近代・現代建築
古民家の価値化
価値の保存に技術がある
現代住宅の価値付
第2回 
2021年 8月 5日(木)
解体・曳屋
都筑民家園
横浜地下鉄センター北駅徒歩8分
神奈川県横浜市都筑区大棚西2
都筑民家園9:50集合
解体・曳屋
自由学園明日館 RM1925
講師:丸谷博男
招待講師:岡本直也
解体の基礎知識と技術
曳家の基礎知識と技術
液状化した建物の改修方法
古材の活用と古材バンクの構築
解体工事と保存解体との違い
被災害住宅の修繕方法
不等沈下で傾斜した民家の補修
業界のネットワーク化
第3回 
2021年 8月26日(木)
古民家実測術
建築診断
屋根

旧白洲邸
小田急線鶴川駅徒歩15分
東京都町田市能ヶ谷7-3-2
旧白洲邸9:50集合
古民家実測術と建築診断
農村伝道神学校
講師:丸谷博男

1950年に竣工した建築の診断
同上建物の実測と図面化
敷地の実測・高低差の実測
同上建物の維持管理への提案書づくり
老朽化の診断と解決方法
現場での安全対策

文化財の保存活用事例
屋根
農村伝道神学校
講師:丸谷博男
茅葺
板葺き(檜皮葺、柿葺、石置き木羽葺)
粘土瓦葺き(三州瓦・石州瓦、達磨窯)
金属葺き(銅、チタン、ガルバリウム鋼)
断熱と遮熱、そして結露
各種工法と耐久性・屋根携帯
引掛け桟瓦と土葺・ハイブリッド工法
フラットルーフの防水対策
第4回 
2021年 9月16日(木)
木材という建材
川崎民家園
小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩17分
川崎市多摩区枡形7-1-1
川崎民家園9:50集合
木材という建材
自由学園明日館 RM1925
講師:丸谷博男
招待講師:酒井行夫(DEN設計工房)
板倉工法、校倉、蒸籠組工法
合掌造、上部構造と下部構造
板葺き工法
木材の材料学
断熱と遮熱、そして吸放湿性能
ウッドファイバーという断熱材
木曽の山村民家は木だけの工法
工業化木材の適材適所
第5回 
2021年 10月 7日(木)
NIPPONIAの取組みと
NOTEの実践

猪俣邸
小田急線成城学園前駅徒歩5分
世田谷区成城5-12-19
猪俣邸9:50集合
NIPPONIAの取組みとNOTEの実践
世田谷区立施設(予定)
講師:丸谷博男、若原一貴
招待講師:NOTE STAFF(予定)
古民家を特殊建築物としての利用がどこまで可能か
建築基準法の運用と古民家改修の実際・ノウハウ
実践例1・2・3
(一社)全日本瓦工事業連盟の協力
近代建築遺産の評価と保存
第6回 
2021年 10月28日(木)
粘土という土
谷中・根津散策
・朝倉彫塑館
・谷中銀座
・愛染川
・下町風俗資料館
粘土という土
原田左官工業(文京区千駄木4-21-1)
講師:丸谷博男
招待講師:原田宗亮(原田左官工業)
土壁(伝統工法とそれぞれの機能)
土間(タタキの工法と現代工法)
煉瓦積工法と耐震性
漆喰・荒壁・中塗りと土・材料の種類
現代における土の可能性・左官の可能性
断熱と遮熱、さらに気化熱作用
結露防止と調湿力
粘土焼成と性質の変化
土とは何か
第7回 
2021年 11月18日(木)
木構造
林芙美子邸(山口文象)
西武新宿線中井駅徒歩5分
東京都新宿区中井2-20-1
林芙美子邸9:50集合
木構造
自由学園明日館 RM1925
講師:丸谷博男
招待講師:山辺豊彦(山辺構造設計事務所)
原状の木構造を理解する
耐震補強の考え方
予算に応じた実際の方法
構造計算の方向
耐力面材の使い方
貫と斜材の使い方
地盤を読む
基礎の改修方法

※カリキュラムの内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。

招待講師経歴

岡本直也
有限会社曳家岡本



曳家(家屋移動)だけでなく、曳家の技術を使って家の傾き修正から家揚げ、嵩上げ、沈下修正、土台揚げ、基礎の造り替え、白蟻や腐食による柱や土台の取替えなど、日本全国で工事を行っている。

酒井行夫
DEN設計工房



長く疎外されて来た伝統文化の復権・再生をめざし多様な伝統文化の継承、林業の再生、地域の振興、環境問題の解決、次世代の育成、その他様々な問題に取り組みながら建築設計活動を行っている。

原田宗亮
有限会社原田左官工業所



2000年に有限会社原田左官工業所に入社。2007年に同社の代表取締役に就任。東京都左官職組合連合会理事及び同組合の青年部「平成会」の部長を務め、左官の技能講習会やワークショップを企画、開催し、左官の啓蒙活動を行っている。

山辺豊彦
山辺構造設計事務所



これまであまり研究されてこなかった在来軸組構法住宅の設計手法について独自の実大実験などをもとに研究、その方法論を分かりやすく解説する技術には定評がある。





一般社団法人エコハウス研究会 エコハウスマイスター認定証
認定証のデザインと額縁は参考


講習会終了後
一般社団法人エコハウス研究会から
認定証が発行されます

エコハウスマイスター養成講座講習風景
自由学園明日館にて


日程

第1回
2021年7月15日(木)
14:00〜18:00
明日館 Rm1925

第2回
2021年8月5日(木)
14:00〜18:00
明日館 RM1925

第3回
2021年8月26日(木)
14:00〜18:00
未定農村伝道神学校

第4回
2021年9月16日(木)
14:00〜18:00
明日館 Rm1925

第5回
2021年10月7日(木)
14:00〜18:00
世田谷区立施設(予定)

第6回
2021年10月28日(木)
14:00〜18:00
文京区立施設(予定)

第7回
2021年11月18日(木)
14:00〜18:00
明日館 RM1925




本講座
講習会場



自由学園明日館
住所:東京都豊島区西池袋2-31-3
地図:GoogleMap

最寄り駅:JR目白駅徒歩8分・池袋駅徒歩8分


費用

講習料

165,000円(税込・資料代と認定料が含まれます)
不動産関係者特別参加
第1回講習(7/15)11,000円(税込)
第5回講習(10/7)11,000円(税込)

午前の見学会

本養成講座受講生 無料
第2回〜第7回の午前中に開催(オプション)
入館料・交通費・食事代等の実費は含まれません。


お問合せ

電話もしくはEメールで事務局(磯貝)までお問合せください
電話:080-5643-0005
Eメール:info@ecohouse.ac


定員


16名 (7/3 15:20現在 残席2名)
※15名→16名に増席しました(ディスタンスの確保のため、これ以上の増席はできません)
お申込みは15名。この内、オンライン受講の方が1名いらっしゃいます。

代表講師

丸谷博男
◆講師プロフィール
大学建築系非常勤講師を歴任
東京芸術大学(約40年)、千葉大学(24年)、多摩美術大学(6年)
一級建築士事務所株式会社エーアンドエー・セントラル代表
一般社団法人エコハウス研究会代表理事








Copyright (C) 2013-2021 Eco House All Rights Reserved