2025年12月11日(木)全国大会・見学会 開催概要

今回は、美術館と一画家の住居とアトリエを見学します。 世田谷美術館は日本の実力派の建築家内井昭蔵の名作です。 もう一つの美術館、向井潤吉アトリエ館も佐藤秀工務店の創始者佐藤秀三の名作です。 それぞれの建築の足跡を辿ります。 設備改修、耐震改修工事、あるいは美術館として必要な改修工事が行われています。 それぞれの工事内容とその後の美術館としての活動を深堀りしていきたいと思います。 今回の企画は世田谷美術館の館長橋本善八氏と学芸員の皆様のご尽力で実現した取組です。橋本氏の自宅は丸谷博男の設計でOMソーラーから始まり、昨年そらどま換気に改修されている築25年ほどの住宅です。




日時

2025年12月11日(木)11:00〜17:00

集合場所

向井順吉アトリエ館

集合場所住所

東京都世田谷区弦巻2-5-1

集合場所地図

GoogleMAP >>

最寄り駅

東急田園都市線 駒沢大学駅 西口 徒歩10分

タイム
スケジュール


2025年12月11日(木)
開始
終了
時間
内容


11:00

集合
向井順吉アトリエ館玄関前
11:00
12:00
60分
見学
向井順吉アトリエ館
12:00
12:40
40分
移動
向井順吉アトリエ館→駒沢大学駅→用賀駅→世田谷美術館
12:40
13:00
20分
昼食
コンビニで買い世田谷美術館のある砧公園で食事します
13:00
14:45
105分
見学
世田谷区美術館 橋本館長から説明
14:45
15:30
105分
移動
世田谷区美術館→用賀駅→自由が丘駅→自自由が丘コーポラティブハウス
15:30
17:00
90分
見学
自由が丘コーポラティブハウス 都市住宅とまちづくり研究会杉山昇氏案内
17:00


解散
自由が丘コーポラティブハウス
※見学会の内容は、変更になる場合がありますので、予めご了承ください。

参加費

3,000円(税込)
参加費に含まれる費用
・向井順吉アトリエ館一般入館料220円
・世田谷美術館一般入館料220円
参加費に含まれない費用
・世田谷美術館企画展入館料1,700円
・交通費
・食事代
・終了後の懇親会は実費精算。

詳細資料

見学会資料編PDFファイル>>



2025年12月12日(金)浮輪寮宿泊




日時

2025年12月11日(木)21:00〜12日(金)9:00

場所

浮輪寮

住所

東京都町田市野津田町1725

地図

GoogleMAP >>

最寄り駅

小田急線 鶴川駅 北口6番乗場より神奈中バス「野津田車庫」行終点下車徒歩20分(GoogleMapにて)

参加費

6,000円(税込・夜酒の肴と朝食付・6名まで宿泊可能)



2025年12月12日(金)全国大会・実践報告会 開催概要




日時

2025年12月12日(金)11:00〜18:30(10:30受付開始)※ZOOM同時生配信

会場

世田谷区立保健医療福祉総合プラザ「うめトピア」会議室1(12/12)

住所

東京都世田谷区松原6-37-10

地図

GoogleMAP >>

最寄り駅

小田急線 梅ヶ丘駅 北口 徒歩5分

タイム
スケジュール


2025年12月12日(金)
開始
終了
時間
内容
タイトル 氏名(所属)※敬省略
10:00
10:30
30分
会場準備

10:30
11:00
30分
開場・受付

11:00 11:15
15分
開会の挨拶
エコハウス研究会代表理事 丸谷博男
11:15 12:15
60分
実践報告1
里山環境下の浮輪寮 丸谷博男+工学院大学西川研究室
12:15 13:00
45分
実践報告2
洋館 旧東伏見宮葉山別邸の改修工事とファンド・運営 丸谷博男
13:00 14:00
60分
昼休み

14:00 14:40
40分
実践報告3
古民家再生を継続して何が見えてきたか 大石 智(有限会社大石設計室)
14:40 15:20
40分
実践報告4
バウムスタイルの家とそらどま 藤原昌彦(バウムスタイルアーキテクト)
15:20 16:00
40分
実践報告5
新築・リノベーション事例 永峰昌治(永峰昌治建築設計事務所)
16:00 16:40
40分
休憩

16:40 17:20
40分
実践報告6
尾藤弘子(アウルプロパティ)
17:20 18:00
40分
実践報告7
奥多摩に移住してからの建築とまちづくり活動 丸谷晴道(丸谷建築研究所)
18:00 18:30
30分
まとめの言葉
丸谷博男
※実践報告会の内容は、変更になる場合がありますので、予めご了承ください。


18:30
18:45
15分
片付け撤収

18:45
19:15
30分
移動
懇親会参加者は徒歩で下北沢まで移動(小田急線地下化に伴う軌道まちづくり開発視察)
19:15
21:00
120分
懇親会
下北沢※会場未定

定員

50名

参加費

2025年12月12日 実践報告会 15,000円(正会員※1・税込)※ZOOM視聴同額
2025年12月12日 実践報告会 20,000円(一般・税込)※ZOOM視聴同額
2025年12月12日 懇親会 7,000円(税込)


実践報告プレゼンターについて、12/12会場参加費用は半額、ZOOM参加の場合は無料。

参加費用は、12月11日までに、指定の銀行口座にお振込みください。

振込先の銀行口座は、参加申込後に、自動返信メールにてご案内いたします。
※1
正会員とは一般社団法人エコハウス研究会の会員規約(2018年4月1日制定)に準拠し正式入会した会員のこと。
facebookのグループ会員は含まれません。

出展

1ブース:W180cm×D60cm×H70cmの会議テーブル1台
会員区分
1ブース ※1名分の参加費が含まれます。
追加参加費用
協賛企業
30,000円(税込33,000円)
@15,000円/人(税込)

荷物事前発送
荷物の事前発送はできません
荷物事後発送
荷物の事後発送もできません

主催

一般社団法人エコハウス研究会

備考

施設入館の際アルコール消毒をお願いします。
世田谷区が提供する無料Wi-Fi「USPOT-01」を利用できます。
館内禁煙です。

参加申込みフォーム

(※1) 正会員とは一般社団法人エコハウス研究会の会員規約(2018年4月1日制定)に準拠し正式入会した会員のこと。facebookのグループ会員は含まれません。


Copyright (C) 2025 Eco House All Rights Reserved