遮熱講座 オンライン2時間×3回連続講座 丸谷博男



講師

丸谷博男
大学建築系非常勤講師を歴任
東京芸術大学(約40年)、千葉大学(24年)、多摩美術大学(6年)
一級建築士事務所株式会社エーアンドエー・セントラル代表
一般社団法人エコハウス研究会代表理事

講習テーマ

2023晩秋の今こそ、自然エネルギー+放射(遮熱)をマスターしよう!

講習内容

LESSON 1
「躯体断面・太陽熱・地熱を計測結果で理解する」
2013年モデルハウス/壁体の実測、片瀬の家/アースチューブ・屋根集熱。これを支える地熱の原理、遮熱の原理。

LESSON 2
「一年を通しての計測結果で建材の組み合せを理解する」
2016〜18春日部の家、与野本町の家/換気システムによる総合効果の実測。これを支える躯体の設計、断熱材の選定。遮熱と断熱の組合せ、地中熱。

LESSON 3
「古民家改修で放射冷却・蓄熱・換気の総合効果を計測結果で理解する」
2022〜23町田市野津田町の浮輪寮/自然エネルギー活用の換気システムによる総合効果の実測。気密が取れない昔の木製建具にあっても、快適を実現出来た断熱・遮熱・蓄熱の組合せ。

日時

LESSON 1 2023年11月8日(水)17:00〜19:00
LESSON 2 2023年11月13日(月)17:00〜19:00
LESSON 3 2023年11月21日(火)17:00〜19:00

会場

オンラインZOOM
※ZOOMアドレスは参加申込後にご案内いたします。
※後日、参加者限定のアーカイブ動画を公開します。

参加費用

10,000円(税込)
※参加費用は、参加前日までに、指定銀行口座にお振込みください。
※指定銀行口座は、参加申込後に、自動返信メールにてご案内いたします。
※11月29日開催、宿谷先生の1day×6時間講座を同時申込で割引が適用されます。


遮熱講座 1day×6時間講座 宿谷昌則



講師

宿谷昌則
東京都市大学・大学院 環境情報学部環境情報学科 教授
武蔵工業大学・大学院 環境情報学部環境情報学研究科 教授
専門は、建築環境学
自然のポテンシャルを活かす照明・暖房・冷房・換気などの建築環境システムとは何かを、熱力学と人間生物学の観点から理解し、人を含む自然の法則に照らして不自然でないシステムの開発を目指した研究と教育を行なっている。熱環境を中心とした一般向けの住環境教育にも携わっている。
日本建築学会論文賞(2001年)
空気調和・衛生工学会論文賞(1991年)

講習内容

エクセルギーで考えると、皆さんが疑問に思っていたことが、気持ちよく解ける!
・熱を知る!そのために必要な熱力学+体感
・放射伝導対流をその原理から知る
・宇宙太陽そして地球、その中に私たちがいる
・断熱効果と遮熱効果を魔法瓶から理解する

日時

2023年11月29日(水) 10:30〜18:00

会場

千代田区立日比谷図書文化館・地下1階コンベンションホール

住所

東京都千代田区日比谷公園1-4

地図

GoogleMAP >>

最寄り駅

JR 有楽町駅 日比谷口より 徒歩約10分
JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約10分
東京メトロ 丸の内線・日比谷線「霞ケ関駅」B2出口より徒歩約3分
東京メトロ 千代田線「霞ケ関駅」C4出口より徒歩約3分
都営地下鉄 三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩約3分

参加費用

10,000円(税込)
※参加費用は、参加前日までに、指定銀行口座にお振込みください。
※指定銀行口座は、参加申込後にご案内いたします。
※丸谷先生の3回連続オンライン講座を同時申込で割引が適用されます。

感染症対策

入場の際アルコール消毒をお願いします。


参加申込みフォーム

(※1) 正会員とは一般社団法人エコハウス研究会の会員規約(2018年4月1日制定)に準拠し正式入会した会員のこと。facebookのグループ会員は含まれません。



Copyright (C) 2022 Eco House All Rights Reserved